トランスフォーマーユニバース トレッドボルト 変形ヘンケイトランスフォーマーのスカイファイアーが青くなりました。モデルはマクロス7のVF‐19Sエメラルドフォース…ではなくマイクロマスターシリーズのトランスフォーマーだそうで。派手な色の割に地味なオーラが漂っています。03Dec2019TF
トランスフォーマー プライム サイバーバース フレイムウォー アニメやコミックのキャラがBOTCON限定品になることは数多くありましたが、BOTCONオリジナルのキャラがハズブロ販売のシリーズにラインナップされる例は権利の関係かあまり見かけません。そんな珍しい出自を持つのがフレイムウォーです。 BOTCON2005の限定品として初登場したキャラクターで、当時はエネルゴンシリーズのオムニコン・アーシーの色違いでした。そのせいもあるのか、今回の玩具もEZコレクションのアーシーの色違い、付属品は同じくEZコレクションのビーコンの流用です。27Nov2019TF
トランスフォーマーユニバース センチネルマキシマス(OTFCC2004) TF好きでボットコンというイベントがあったことは有名です。しかし一時期は権利関係で揉めたか何かで名前が変更され、OTFCC(オフィシャル・トランスフォーマーズ・コレクターズ・コンベンション)という名になったのはそれほど有名な話ではありません。ちなみに名前が似てるTFCCとは関係ありません。 センチネルマキシマスは分類上(参考ウィキペディア)ボットコン限定品ですが正確にはOTFCC2004で販売されました。マイクロン伝説版ウルトラマグナスの頭部、カラー変更品でサウンドギミックは削除されています。同時に販売されたメガザラックはよく見かけるのですがセンチネルマキシマスはネットでも見かけず、入手に苦労しました。 画像だと武器を持っています...12Nov2019TF
トランスフォーマーBOTCON 2005 ラムジェット 海外では細々と続いていますが日本では雑誌のオマケ以外見なくなったEZコレクション。最初に販売されたのがギャラクシーフォースが放映されていた頃で、初期はヘンテコな姿のロボットになったり、逆にヘンテコなビークルモードになったりしているトイが多々ありました。そんな中でスタースクリームはロボット・ビークル共に現在でも十分通用するクオリティでありました。 ラムジェットは上記のEZコレクションスタースクリームの色違いで、カラーはトランスフォーマーユニバース版ラムジェットをモデルにしたようです。BOTCON 2005という海外のイベントで配布されたものらしく、ショップでも見かけませんしでネットでもほとんど情報がないのでトンでもないレアものかと思...07Nov2019TF
トランスフォーマー スーパーリンク クロムホーン 限定カラーの方がよく見かけるテラーコンシリーズ。この通常クロムホーンはその中でも入手するのに苦労しました。中古ショップやネットで出回っているほとんどが限定品のフォレストタイプで、見かけても3000円という謎の強気価格。ようやく見つけたと思ったら300円程度で転がっていてレアなのかそうでないのかよくわかりません。21Oct2019TF
TFCC トキシトロン トランスフォーマーの世界では中々派手な色をしたロボットが多いですが、ナスのからし漬けみたいな色をしたトキシトロンはそんな派手な色ランキング上位に位置するのではないでしょうか。 カラーリングは2003年頃に「トランスフォーマーユニバース」で発売予定だったトイがモデルで、G2期に販売されたバトルコンボイのリカラーでした。結局販売はキャンセルとなってしまいましたが、その特徴的すぎるカラーのおかげで知名度は高いです。 元ネタがコンボイのリカラーだから今回も「コンバイナーウォーズ」コンボイの色違いかと思ってよく見ると実はそのリデコ元であるモーターマスターの頭部をコンボイ風に変更して色を変えたものです。ちなみに、POTP版ネメシスプライムの頭...16Oct2019TF
トランスフォーマー ムービー オフスクリーン フラクチャー 低年齢層向けトランスフォーマーなどに使われていた「ゴーボッツ」は現在はハズブロに吸収されてしまったトンカというメーカーから発売されていた変形玩具シリーズの名前であることや、ゴーボッツとして販売されていたロボットの一部はバンダイの「マシンロボ」を海外向けに仕様変更したものであることはマニアの間で有名です。 話は変わり、フラクチャーは実写版のシリーズで販売されたトイで、クラシックス版ミラージュの色違いです。最大の特徴はそのカラーリングで、ゴーボッツのクラッシャーというロボットがモデルとなっています。プロフィールもクラッシャーの設定を意識したものとなっているそうですが、この状態で入手したため本当かどうかはわかりません。 ちなみにプレミア...07Oct2019TF
ビーストウォーズ スナッパーほ乳類や鳥類、恐竜、虫型が多い中、ミュータントニンジャタートルズの影響かカメ型のロボも登場しました。日本ではアルマジロ型のアルマーとジオラマセットと抱き合わせで少数販売されたようで相場は高め。画像は海外版ですが日本版と特に変更はないようです。30Sep2019TF
ビーストウォーズ トランスメタルス タランチュラス(タランス)Fox Kids版 アニメ「ビーストウォーズシリーズ」は日本で言うところの番組販売形式で放送されたものでしたが、1999年からはFox Kidsで放送されるようになりました。当時のFox Kidsはあの「パワーレンジャーシリーズ」を持つ子供向けトップクラスの放送局というのもあり、ハズブロもうれしかったのか記念として多くのリペイント商品が販売されました。 そのうちのひとつがこのタランスです。色がシルバー主体となり元のカラーよりも悪役らしい冷たい感じになりました。 元々はただの色違いにすぎませんでしたが、後付けでアニメ本編後に復活したパワーアップ形態だったり善悪が逆転した世界でのタランスであったりするようになっており、そのせいか他のFox Kids版より...27Sep2019TF
ジェネレーションズ セレクト ギャラクティックマン ショックウェーブ ス-パーフェスティバルで買ってきたものです。シージ・ショックウェーブの色違いで、カラーのモデルはトイコー社製の変形ロボ「アストロマグナム」の海外版であるギャラクティックマン。これが後に見慣れた紫色にリペイントされてトランスフォーマー「ショックウェーブ」としてハズブロから発売されました。BOTCONやTFCCが残っていたら多分そこの限定品になっていたんじゃないかと思うくらいマニアックなチョイスです。25Sep2019TF
トランスフォーマー ユニバース ブラストチャージ 発売されたトイの8割が奇抜なデザインのビーストマシーンズ。その中でもファンに人気があるものとそうでないものの二種類があり相場をみれば一目瞭然。基本的にアニメのデザインに似ているトイは後者で今でもお安く手に入れることができます。 ブラストチャージはアニメには登場していないキャラクターですが、凝った変形の割には所々眠気と闘いながら考えたような処理が多く、ロボットにしてもこれで完成なのか心配になる見た目で人気は無い方のトイでした。しかし、その後展開が始まったトランスフォーマーユニバースでリペイント版がラインナップされまして、そのユニバース版が上記画像のトイです。 このブラストチャージはブラックと紫を主体としたデストロン定番カラーリングと...22Jul2019TF
トランスフォーマー アームズマイクロン ベクターオラクル ベクターオラクルは2012年頃、トイザらスでトランスフォーマーダークサイド・ムーンの関連商品を税込み3000円以上購入するとおまけで貰えたトイで、変形!ヘンケイ!トランスフォーマーのサイクロナス付属武器のリペイントです。キャラクター設定すらない正真正銘のおまけ…では終わらない名前を持つのが今回のトランスフォーマー最大の特徴です。 設定がないにも関わらず、初代アニメに登場する神様的存在である「ベクターシグマ」とビーストウォーズに登場するベクターシグマに似た謎の存在「オラクル」を連想させる名前はマニア達にとってこれ以上にない考察対象であり、クリアー成型の本体と相まってとても神秘的な印象を持つトイです。17Jul2019TF